本文へスキップ

新しい視点で活動する、子育て支援。 Asaka grandpa

ご案内information

朝霞ぐらんぱの会活動

朝霞ぐらんぱの会活動は、埼玉県朝霞市で行っています。

玉県の南部、東京都と接する朝霞市は、 都心からの アクセスの良さが特徴のひとつです。さらに、暮らし てみると、歴史があり、自然が残り、グルメも多くて、楽しさあふれる街です。市内の中央を流れる黒目川では、川沿いの整備された遊歩道でジョギングや散策が楽しめます。また、市内の小学生が自然を学ぶために生きた教材を求めて訪れるなど、市民にはとても大切な場所となっています。桜の時期に開催される「黒目川花まつり」には、満開に咲き誇る両岸の桜並木を目当てに、毎年5万人以上の市民や観光客が訪れます。
 また、8月の第一日曜を基準に連続する金・土・日曜日の3日間開催される夏の風物詩、「彩夏祭」は本州で初めて開催された鳴子踊りの祭典です。1時間に約9千発が夜空を彩る打ち上げ花火など、毎年約68万人の観光客が訪れます。


2023年11月朝霞市市民活動支援ステーションの地域活動団体パネル展示に出したものです


朝霞ぐらんぱの会活動(組織)について

事務局
会のNPO化に伴い10月2日付けで事務局を設置しました。
1、定款、会員名簿、会議事録、会計伝票等の作成保管
2、組織に関する事項
3、会員情報に関する事項
4、文書及び公印の管理
5、会計及び契約並びに資産の管理に関する事項
6、登記に関する事項
7、会報に関する事項
8、その他の会の庶務事項

研修委員会
平成29年9月15日に施行された研修規定に基づき研修委員会を設置しました。           1、会員の研修を組織的、統一的かつ効果的に実施するために研修委員会を設置する。
2、研修委員会は新入正会員に対して、保育園、小学校、放課後児童クラブでの活動を、そのキャリア
  (子育て支援経験)に応じて制限できる。よって新入正会員は研修委員会の了承により、保育園、小学校、放課後児   童クラブでの活動が可能となります。

KEA(kindergarten、elementary school、after school children club)支援部会
 2023年度活動時間 約2,543時間(昨年比 258時間増)

1、保育園:市内4園の園庭解放日に見守り支援を行っています。以前多い時には9園にまで対象が広がっていました
      が、コロナ禍後縮小されて今に至ってます。他にイベントのお手伝いとして、夏祭り、クリスマス会、節      分の豆まきなどがあります。
2、小学校:市内7小学校を対象に授業支援、読み聞かせ等の活動を行っています。当初は3校程度でしたが、他の学校
      から強い要望をいただき現在までの数になりました。朝霞市の小学校では先生の他に学習支援者として、      スクールサポーター、通常学級支援員、低学年支援員、特別支援学級支援員など、朝霞市教育委委員会が      配置されていますが、それだけではやはり足りず、私たちのボランティア活動が必要とされています。私
      たちは一人週1,2回から月2,3回ぐらい支援に行っています。イベントのお手伝いとして、中学校区のふ      れあいまつりがあります。
3、放課後児童クラブ:市内5放課後児童クラブに対し、見守り、学習補助、遊びの提供等を行っています。他の放       課後児童クラブからも支援の要請をいただいていますが、残念ながら手が回らない状況にあります。平日      の支援以外に夏休み中の行事として各クラブで催される夏祭りのお手伝いもさせていただいてます。

佐野 部会長

KEA部会の活動方針
(1)従来通り日常の地道な支援活動を継続して、支援先との信頼関係を深めるとと   もに、支援先のニーズを把握し、会員の希望とマッチした方法を進める。
(2)小学校は学校応援団との交流を深め、コラボによる支援を進めていく。

地域交流部会
 2023年度活動時間 約 707時間(昨年比 207時間増)
1、市民活動団体補助金事業として次のような親子で楽しむ教室を開催している。「手品教室」「科学教室」「絵手  紙教室」を開催。
2,ぐらんぱと遊ぼう:親子でものづくりを行い、作ったおもちゃで子供・保護者・ぐらんぱが一緒に遊んで楽しむ  イベント。
3、市民活動まつりに参加。皿回し、箱カメラ、風車、紙ひこうき、けんだま遊び、バルーンアートなどを提供。
4、児童館主催のイベントに参加:はまクリスマス、はまサマー。
5、地域のイベントへの参加:膝折地区「HIZAORI春まつり」。朝霞市主催「子ども大学」の文化祭「ミニあさか」  さらに今年度は朝霞市南公民館で行われる「公民館まつり」にも参加予定。
加藤 部会長

地域交流部会の活動方針
自らの健康とライフワーク(自分らしさ、楽しみ、充実、やりがい、貢献)としての活動をもっと楽しむために
(1)他活動サークルとのネットワーク強化
(2)市関係部署、大学との連携
(3)積極的な社会参画、生きがい・仲間づくり

貸借対照表の公告について

  
 
   

活動風景












朝霞ぐらんぱの会

〒351-0007
埼玉県朝霞市岡1-15-22-408

e-mail:asaka.grandpa.npo@gmail.com