本文へスキップ

新しい視点で活動する、子育て支援。 Asaka grandpa

活動報告(2016)report

平成28年度 定期総会

活動報告写真

4月9日、中央公民館で平成28年度の定期総会が5名の新規会員を入れて開催されました。平成27年度の会計報告、平成28年度の活動方針・年間計画、平成28年度予算等の議案を原案通り議決後、公民館に隣接している『ぱる』で懇親会が開かれました。


スキルアップ講座

活動報告写真

4月9日、図書館(視聴覚室)で会員の得意技、知識等のスキルアップを図り、気軽に活動へ参加できる環境を作ることを目的に、また、会員間のコミュニケーションを図る一環として企画されました。今回は「遊びコース」の第1回として、講師を会員の坂野さんにお願いして「ふわふわ飛行機」作りを開催、会員22名が受講しました。



「八重のかざぐるま」(スキルアップ)

活動報告写真

5月20日、根岸台町民会館で覺張さん講師の「八重のかざぐるま」スキルアップ講座が開催されました。いつも子ども達に大人気の「かざぐるま」です。講師が一生懸命になり過ぎて全体講義がいつのまにか個人指導になってしまい、できる人は勝手に進めていました。その後の「男の井戸端会議」は手作りパンあり、各種チーズあり、焼酎、ワイン、ウイスキー、紹興酒、ビールと講座以上に盛り上がりました。参加会員14名。


「黒目川再生PJ」,「はつかり感謝祭」,「ぐらんぱと作ろう」

活動報告写真

6月4日、県土事務所と朝霞市、新座市主催の「黒目川まるごと再生PJイベント」に参加しました。H24〜H27年度にかけて、川沿いに点在する公共施設や、妙音沢、田島緑地等を結ぶ遊歩道を整備し、回遊性を高める空間作りが出来上がりました。当日は、準備期間があまりなかったのですが、皿回し、けん玉、風車等でイベントを盛り上げました。参加会員17名。



活動報告写真 6月5日、はつかり感謝祭の他流試合に5人+お孫さんで参戦しました。隅でこっそり風車を作っていたのですが、いつの間にか列ができていて昼飯もまともにとれない状況になりました。
最後は6人ではつかりさんの舞台に上がって、自己紹介、作った風車、紙ひこうきを皆さんに配りました。皆大喜びの中イベント終了です。お疲れ様でした。                       
                       

                           活動報告写真 イベント3連荘の最終日。根岸台で「ぐらんぱと作ろう」イベントです。丸山さんのミニヴァイオリン、ギター演奏からスタートしました。こどもたちは普段TVでしか見たことのない楽器に大はしゃぎです。
発泡スチロールで作る、ふわふわ飛行機も相変わらずの大人気でした
まだ作りたい、と涙声で訴える子もいました。参加会員15名。



「作りと遊びのイベント」「ぐらんぱさんとあそぼう」

活動報告写真

6月13日、強い雨と風の中、朝志ヶ丘でイベントです。好評のかざぐるま、紙ひこうき、びっくりカメラ、ブレスレット作りをこどもたちと楽しみました。少し、一つのコーナーでの作り・遊び時間が短かったような気がしましたが、最後の空気砲が登場したときにはこどもたちの興奮も頂点に達し、大騒ぎでした。参加会員15名。


活動報告写真6月16日、泉水でのイベントです、ここは今まで誰も行っていなかったのですが、ある会員が家の近くなので、ということで、門戸をたたいて支援を始めたところです。ふわふわ飛行機、紙ひこうき、皿回し、圧巻は園庭での園児がすっぽり入ってしまうような巨大シャボン玉遊びです。予定時間を大分超過してしまいました。参加会員7名

「紙ひこうき(初級編)」(スキルアップ)

活動報告写真

6月18日、図書館(視聴覚室)で宮崎さんの「紙ひこうき(初級編)」です。同じ折り方なのにどうして先生が折ったのは飛ぶのでしょうか不思議で仕方ありません。たかが紙ひこうき、されど紙ひこうき、奥が深いです。写真の通り皆さん夢中になっています、りっぱなシニアです。参加会員21名。



「研修合宿」

活動報告写真 7月2-3日、国立女性教育会館で東洋大学の吉井先生を講師に迎えて、第3回の「研修合宿」が実施されました。先生の講話「子供の心と体の発達」学校における気になる子どもの特徴とその支援、最近の新聞などを読んでると、近年の家庭での養育力の低下、発達障害の実態、有病率約10%、など身近で、普段気になっていることが講義内容でしたので、質疑応答、意見交換など活発に行われ、有意義な研修となりました。参加会員14名


「こどもまつり」

活動報告写真 7月9日、朝霞おやこ劇場さん主催の「こどもまつり」が小学校の体育館を借りて行われました。あいにくの雨模様ながら10人以上の会員が出たり、入ったり、参加してくれました。皿回し、けん玉、風車、紙ひこうき、時間を忘れて子どもたちの相手をしていました。お昼は「朝霞おやこ劇場」さんがカレーライスを差し入れしてくれました。参加会員15名。


「○水保育園夏祭り」

活動報告写真 7月15日、17時に園児たちの和太鼓演奏から始まって、盆踊り、神輿ねりと続いて、息もぴったりです。本当に保育園児なのと驚く、お父さん、お母さんも大喜びです。
我々は風車で初めての参加でしたが、先生方、園児、保護者の方々から大好評で、100個以上作った風車もあっというまになくなりました。参加会員6名



「彩夏ちゃんのサマースクール」「チャレンジスタディin○小」「○小サマースクール」

活動報告写真

毎年恒例の教育委員会主催「彩夏ちゃんサマースクール」が市内の各公民館で開催されました。対象は3〜6年生で出席556人、当会員も15名が参加して受付や学習支援を行った。80分間の学習は大変だったと思いますが、生徒たちは静かに熱心に取り組んでいました。(7/28〜8/26 6日間)



活動報告写真第○小学校の「チャレンジスタディin○小」は今年初めて開催されました。@学習(夏休みの宿題)A工作(自由工作宿題)B体操(体育館でボール遊びや皿回し)の3つの教室があり、事前に子供たちが選択します。水泳教室の合間に8日間実施。対象は1〜6年生、出席1,515人、支援参加者は学校応援団16名と東洋大生11名、当会員9名が支援。準備不足でバタバタした場面もあったが、3つの教室は学習だけでなく飽きさせない工夫で、児童ものびのびできたと思う。特に工作では風車や紙飛行機づくりに熱心に取り組んでいました。(7/22〜8/5 8日間)                               
                     活動報告写真 毎週金曜日の放課後に行われているステップアップ教室のサマースクール版で、水泳教室の合間に実施。対象は3〜6年生、4日間、支援参加者は一般2名、当会員5名。児童は宿題を持参し、分からないところを教えました。児童も自主的に学習しています。最終日には校長先生の許可をもらい、会員が作ったふわふわ飛行機を2階のバルコニーから飛ばしました。普段は禁止の場所だけに子どもたちは大喜びでした。(8/2〜5 4日間)


「ロコモの予防と改善法」

活動報告写真 8月2日 東洋大学の神野先生を講師に招いて、ロコモティブシンドロームに関して、朝霞市立図書館の「視聴覚室」で講演会を開きました。一般の方48名が参加して、会員の手慣れた司会のもと好評のうちに終了しました。その後、参加会員は東洋大学で骨密度等の測定を行いました。年明けには再度測定して、その間の活動効果を比較します。皆さん頑張りましょうね!


「○・根○台合同夏祭り」

活動報告写真 8月29日、朝、猛烈に降っていた雨も昼前には止んで、夏の日差しに、そんな中で恒例の合同夏祭りが開催されました。児童131人が参加。前日に準備した水風船もすっかりなくなり、他のコーナーも大人気でした。最後は恒例のスイカ割り、会員も一緒になって大盛り上がりでした。会員参加13名。




「手品講習会」

活動報告写真 9月25日、雨で24日に予定されていた運動会が順延される中、少し参加者が心配されたが、61名の参加者を得て中央公民館の第1、第2学習室を借りて「手品講習会」を開きました。今回も大好評で、会員もいつになく真剣に聞いていました。参加会員20名


「○小のこぎり応援」

活動報告写真 9月28日〜30日「しいのきルーム」で4年生、5クラスののこぎり応援に参加しました。八枚のはねさんや地域の人たちと、少し蒸し暑い中、悪戦苦闘しました。事前に木工に絵柄を書いてくるんですが、絵が小さすぎたり、窓を開ける絵柄だったり、とてものこぎりだけではでは太刀打ちできないものもあります。のこぎりの使用前後の手入れも悪くて、まっすぐ切れないものもありましたが、何とかけがもなく終了しました。会員参加10名




「アンチエイジングと生活習慣」

活動報告写真 10月14日、東洋大学で神野先生による「アンチエイジングと生活習慣」について、講演を主催しました。東洋大学朝霞キャンパスに9時集合としたのですが、駐車場がないので自転車で行きました。8:30にキャンパスに着いてしまい、丁度神野先生が向こうからバックパッカーで通勤(通学)してきたところに鉢合わせしました。一般の方22人を予定していたのですが、18人の方が来てくれました。会員10人、少しコンパクトな会場でした丁度良い人数になりました。ストレッチ、脳トレの指導は皆さん苦労しながらも和気あいあいに楽しんでいました。

「Dayキャンプinオータム」

活動報告写真11月6日「朝霞の森」にて市内の小学校低学年児童を対象に、イベントを開催した。この日は朝から快晴で、市内でも多くのイベントが予定されていたが小学生59人、保護者50人の計109人が参加せてくれました。皿回し・けん玉・ベーゴマ・竹馬などの昔あそびや、ジャンボシャボン玉・ストリートチョーク・かざぐるま・紙ひこうきなどで楽しい時間を演出しました。午後からは「自然観察」として、朝霞に生息する昆虫や野草をカードにして、草むらに隠し、それを参加者が探し当てる、カード探しが始まり、皆夢中になっていました。

「読み聞かせ講習会〜子供の心をひらく〜」

活動報告写真 11月26日、社協の歳末援護金配分事業よりの補助を受け、読み聞かせ講習会を東町民会館で行いました。保育園、小学校関係者29人(内2名欠席)会員19名の大人数になりました。講師の山本氏(司書・絵本専門士)の多くの実演を交えた、温かい雰囲気の講義が好評でした。また会員の柳之内さんの紙芝居や読み聞かせサークルの参加者への実技指導もあり実に有意義な時間でした。その後、講師、一般参加者、ぐらんぱ会員を交えた交流会が開かれ、当初予定を1時間延長するほどの盛り上がりとなりました。

「餅つきーコンフォール東朝霞」

活動報告写真 12月11日、コンフォール東朝霞の「餅つき」に参加しました。コンフォールに着いたら自治会長さんがBBQの網をベンチから外していたので早速お手伝いしたら、どうぞどうぞと朝から勧められるままに「日本酒」が出てきました。10時過ぎにIさんが皿回しとけん玉を持ってやってきたので、1時間ほど子どもたちと遊びました。お昼近くになって、お酒も入ってほろ酔い気分ながら、お腹も減ってきたので、早速つきたてのおもちを焼いてもらって、トン汁と一緒にいただきました。とても美味しかったです。



「〇小 正月遊び」

活動報告写真 1月5日、1〜6年の児童、約100名が参加して体育館で開催されました。学校応援団の羽子板・お手玉・ぐらんぱの竹馬・コマ回し・皿回し・けん玉・紙飛行機、いずれも子どもたちに人気でした。最後に全員で「さいたま郷土かるた」に挑戦。我々も楽しく遊ばせてもらいました。(参加会員7名)

「市民活動祭り」

活動報告写真 1月28日に今年で7回目になる「あさか市民活動まつり」が中央公民館で、あさか市民活動ネットワーク主催で行われ、参加しました。
市長が朝早く我々のブースに来られて皿回しに夢中になっていました。
子どもたちの用意していない「びっくりカメラ」の要求に慌てて材料を取りに行って準備しました。(参加会員11名)



「もの作り体験教室」

活動報告写真 3月5日、産業文化センター1階ギャラリーで朝霞でいきいきネットワーク主催の「第11回いきいきふれあいひろば〜世代間交流〜「もの作り体験教室」が開催され、参加しました。昨年同様、朝早くから駐車場係で奮闘。10時にイベントが始まると、子どもたちが一斉に押し寄せて、隣にいる会員が見えなくなるほどでした。約350個用意した「かざぐるま」セットが午前中でなくなりました。参加してくれた児童は約300人、参加会員は11名でした。





朝霞ぐらんぱの会

〒351-0012
埼玉県朝霞市栄町3-4-27-415
TEL 090-7940-7490
e-mail:t-chiba@asaka-grandpa.com

過去の活動実績
平成27年度
平成28年度