当初予定されていた「お花見」が天気の関係で4月2日に順延された。この日は朝から気持ちよく晴れ上がり、隣で「第11回黒目川花まつり」も開催されていたので、産文センター前は車が規制されていて、場所確保の人で大賑わいになっていました。我々は運よく八分咲きの桜の木の下を確保できたので 桜を眺めつつ、飲むほどに、酔うほどにさらに深く懇親を深めることができました。
4月8日、中央公民館で平成29年度の定期総会が4名の新規会員を入れて開催された。平成28年度の会計報告・活動実績。平成29年度の活動方針・年間活動計画、及び年度予算等の議案が原案通り可決された。その後新しく選ばれた理事により、会長、副会長が互選された。
4月23日、9:00に根岸台市民センターをスタートして柊木古墳広場、田島公園、金剛寺を抜けてスタート地点まで戻ります。朝霞はアップダウンが多くありますが、このコースは格別です。でも新たな遊歩道も発見できて、それなりに楽しいイベントになりました。昨年は歩くのが速すぎて最悪のブービーでしたが、今年はその反省もあってゆっくりとあるいたことから、10位、11位でした。ところでイベントの途中でクイズが出るのですが、市の木、市の花は何か分かりますか、ケヤキとツツジだそうです。ご存じだったでしょうか。(^^♪
6月4日、初雁木材さんの「第19回目の感謝祭」に参加させてもらいました。坂野さんが発砲スチロールで恐竜を作ってきました。もう子どもたちは大喜びです。藤高さんは一昨日モロッコから帰ったばかりだったのですが、作品のメリーゴーランドをもって駆けつけてくれました。昨年に続いて、行列ができてしまい昼食もまともにとれませんでした。
6月5日 丸山さんの音楽紙芝居(はらぺこあおむし、おじいさんの古時計)でスタートです。その後児童を各4グループに分けて、ふわふわ飛行機など5種類の遊びを用意しました。この日は参加してくれた会員が13人に対して、児童が25人だったので少し余裕がありました。最後は校庭で紙ひこうき(スカイキング)で飛行距離の飛ばし比べです、園の先生方が園児たちそっちのけで楽しんでいました。!(^^)!
6月17日 根岸台の東町内会館で藤高さんを講師に「錯視と仮想現実の世界へようこそ!~VRゴーグル作りに挑戦~」を開催した。これは必見でした。例えば同じ形のイルカの絵を同じ大きさだと分かっていても上下に並べると下の方のイルカが大きく見えます。これはイルカが飛び跳ねる形なので、上のイルカの丸めたお腹の長さと、下のイルカの背中の長さを比べることになって、目の錯覚で下のイルカが大きく見えるのだそうです。参加した皆さんも錯視の不思議な世界に迷い込んでしまいました。
今年はもう一週間前から梅雨が明けたような猛暑が続いていましたが天気図で停滞していた前線も外れたのでやっと19日に梅雨明け宣言がありました。そして7月21日は園児が待ちに待った「夏まつり」です。16:00~19:00まで、皿回し、かざぐるま、メリーゴーランドで支援しました。園によっては駐輪場の整理をお願いされるんですが、泉水さんは、遊びの支援になりますので、参加会員も力が入ります。今週、一週間一人で遊びの準備、企画を担当した原さんの「おにぎり」や「飲み物」の差し入れで腹拵えも十分です、子どもたちのお神輿担ぎにもひと際大きな声援になりました。
この時期は19時ごろまで明るくて、ここ泉水だけでなく、今日はいろいろなところから笛や太鼓の音が聞こえてきます。夏の風物詩です、なんとなくいいもんですネ。🍻
🍙
8月9日 幸町放課後児童クラブで夏恒例のイベントを行いました。
今回初めて縁あって「八丈太鼓さつま会」の代表に来てもらいました。千葉からだったんですが高速が混んでいたようで、少し遅れましたがどうにか間に合いました。もう子どもたちは大喜びです。かわるがわる、僕の番、僕がと大騒ぎです。スタッフの先生方も入って大盛況あっという間の3時間でした。代表の小池さんは八丈太鼓に魅せられて、現役の時に八丈転勤まで手を上げて赴任したそうです。(^^♪
8月29日、前日の水風船準備から始まり、当日のすいか割りまで、岡・根岸台放課後児童クラブの児童159名を迎えて今年も大騒ぎで行われました。子どもたちはもう全部楽しかった、と大喜びです。特に今回は写真の射的が加わり、先生方も真剣に的を狙っていましたが、どうも子どもたちの方がすぐに上手になり、違うでしょ先生と、どこかで聞いたようなセリフが聞こえていました。お疲れさまでした。!(^^)!
10月15日 朝霞市内小学生(高学年4~6年生)650名を対象に、総合体育館にて、9時から15時まで、社会体験を目的にミニ大学あさかが開催された。あいにくの雨でしたが、ご家族の送迎もあって大勢の児童が参加してくれました。子どもたちのパワーは雨なんかには負けていません。当会の参加者は合計20名で、賛助会員の方も積極的に参加いただきました。当会は今回で連続5年参加しており、担当も4ブースを出し、学園祭の中心として、なくてはならない参加団体となっています。
10月20日、今年も八小4年の社会科見学、小江戸川越一番街商店街見学の安全指導をお願いされました。あいにくの小雨模様の中、9時までに川越まつり会館集合です。Kさんは少し風邪気味だとか大丈夫でしょうか。子どもたちは黄色の通学帽で、名札にクラスカラーの紙(赤1組、青2組、黄3組、緑4組)を入れて、班ごとに分かれて行動します。約2時間の見学ですが、商店街の道幅が狭く、車が行き交うのでしっかりと注意して見守らなければいけません。でも事前準備がよくできていたのか、何の事故もなく無事終了しました。帰りに皆でそば定食を食べました。お疲れ様 🍻 🍙
11月4日 臨時総会が開かれました。10月2日に会がNPO化に移行した、その報告と法人成りで移行したので、9月までの会の決算報告および引継ぎ資産の承認がなされました。その後隣室で軽い食事を挟んだ懇親会が模様され、簡単にNPO化移行を祝しました。事前にいろいろと買い出し等の準備をしたのですが少し余ってしまいました。
♪🍻
11月11日 10月までの雨はどこへ行ったかのような秋晴れの中、開催されました。この日は「二小ふれあいフェスティバル+遊びな祭」「六小親子ふれあいまつり」とイベントが重なり何人かは掛け持ちで参加しました。お昼ご飯もまともに取れないような状態で頑張ってしまいましたが皆さん大丈夫でしょうか。少し夕方には風が出てきて、予定していたキャンプファイヤーやロウソクのイベントが無くなりましたが、なんとなくほっとした気分になりました。
11月21日コミセンで富岡市長、社協会長、市会議員の皆さんを招いて開かれました。我々は皿回し、けん玉、マジックのステージ発表で参加しました。今年も皿回しは盛況で、普段あまり得意でなかったKさんも、何とかコツをつかんだようで、どや顔でカメラの側までやってきました。マジックではTさん、Aさん、私で30分枠で参加させてもらったのですが、Tさんが30分も持たせられないな~と心配してましたが、何の・・結局時間が無くなってしまい、私の出番はありませんでした。お疲れ様 (^_-)-☆�
従来市の健康づくり課が主催していたんですが、5年が過ぎて、また我々の会もNPOに移行しましたので、従来、市が行っていた【朝霞ぐらんぱ育児支援者養成講座】を引き継ぐ形で弊会主催の「子育てサポート講座」を健康づくり課がバックアップする形で開催しました。平日コース(11/28、11/30.12/4)および休日コース(1/6、7日)と分けましたが13名の方が参加してくれました。既存会員も教育現場の再確認ということで積極的に受講していただきました。
1月4日、まだお正月気分が抜けない中、〇小のチャレンジスタディの中に組み入れられた、「お正月遊び」を支援しました。
体育館ではブーメラン等の中遊び、また運動場では紙ひこうきを飛ばしました。折り紙で作るんですが、それを輪ゴムを使って、空高く飛ばします。耐空時間や距離は従来の紙ひこうきとは比べものにならず、大人もびっくりします。ネット上ではフェニックス(不死鳥)と呼ばれてますが、何機か飛びすぎて校舎の屋根にのってしまいました。小学校の運動場でも狭かったみたいです。勉強の合間に、子どもたちは大喜びでした。
3月6日中央公民館で全日本独楽回しの会、指導員の飯倉氏をお呼びしてコマ回しの講演と指導をしていただきました。飯倉さんは独楽の女王と呼ばれています。世界中から集めた珍しいを持ってきていただき一つずつ回しながらコマにまつわる話を交えて解説していただきました。なきゴマ、投げゴマ、重なりゴマ、たかがコマですが奥が深いです。最後にコマの回し方のコツを教えていただき有意義な時間をいただきました。何となくコマ回しがうまくなったような気がします。(^^♪
市内の各小学校の卒業式が22日一斉に開かれました。授業支援を行っている我々も学校から招待状をいただいて出席させてもらっています。昨年ははかま姿が多くみられたのですが、今年は少し少なかったようです。ある小学校ではコーラスによる送られる人、送る人の掛け合いがあり、たまらず目頭が熱くなる場面もあったようです。我々はあまり六年生を見る機会はないんですが、でも一人だけ3年生の時に授業支援で逢ったY君は、今でも階段なんかですれ違ったときは挨拶をしてくれます。当時少しやんちゃ気味だったんですが、サマースクールなんかでも”あっ”と挨拶をくれました。今年卒業です。普段わんぱく一杯の子どもたちも今日だけは少し緊張しているようです。桜の季節、さて来年はどんな子たちと会えるんでしょうか。 (^_-)-☆�